- マスク不着の方は入店ご遠慮願います。
- 入店時、アルコール消毒液での手洗いを必ずお願いします。
- 飲食時以外はマスク着用をお願いします。
- 会話はなるべく小さな音量でお願いします。
- 飲食後は速やかな店出をお願いします。
ご協力の程何卒宜しくお願い致します。
ご協力の程何卒宜しくお願い致します。
以上宜しくお願い致します。
新型コロナによる緊急事態宣言をうけ、4/4から、青藍初のテイクアウトメニュー「お持帰りチキンカレー」を販売します。
“お持帰りチキンカレー”は、テイクアウト向けのチキンカレーとして開発したカレーです。
現在お店で提供している看板商品の「スパイシーチキンカレー」は“香りをたべるカレー”が謳い文句のカレーで、時間経過とともに香りが失われていくため、テイクアウト向きのカレーではありません。またスパイス感がマイルドな「チキンカレー」は、初めてのお客様に対し青藍らしさを感じていただけないカレーで、同様にポークジンジャーキーマも青藍らしいカレーとはいえず…
そこで、現在のチキンカレーに、スパイシーチキンカレーで使用しているスパイス数種を調理前にパウダー状(一部ホールスパイス)にして追加配合することにより、従来のチキンカレーよりスパイス感の強い“お持帰りチキンカレー”をつくりました。
本来であれば店内で出来たての「スパイシーチキンカレー」を食べて頂きたいのですが、時勢柄、今現在、青藍で出来る限りの「お持帰りチキンカレー」を楽しんで頂ければ幸いです。
また、通常の営業の際には、是非店内で“香りをたべるカレーライス”を体感ください!
今後ともスパイスカレー青藍を何卒よろしくお願い申し上げます。
おススメのスパイシーチキンカレーは、オーダーを頂いてから炒める独自配合の“ホールスパイス”(通称スパイスボム)が、食べる度に口の中で弾けて、まるで“香り”を食べているような感覚になるカレーです。
「スパイス=辛い」イメージがありますが、“辛味”はスパイスの一要素で、辛さ以外の“味”や“香り”、“色彩”が特徴のスパイスがたくさん存在します。青藍のカレーは、“香る”スパイスを強調することで、、辛さほどほどでスパイスの風味が豊かなカレーに仕上がっています。
青藍はカレー皿の色が店名の由来となっています。「青藍」(せいらん)とは日本の伝統色の色名で、青味の鮮やかな藍色、英語でインディゴブルーと表記されることから、デニムカラ―を想像していただくとイメージしやすいかもしれません。高田馬場で間借りカレーを始める際、2ヶ月以上都内を探し回り、やっと巡り会えた美濃焼のお皿です。
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-41-15(JR高円寺駅から徒歩5分)
TEL:03-5327-8342
ランチ:11:30~14:00
ディナー:月水木 18:00~20:00、土日 17:30~19:30
定休日:火曜日・金曜日
※土日祝日のランチ時、混雑する場合は整理券配布。
※品切れのため営業終了時間が早まる時があります。
※状況によっては営業態の変更もありますので、来店予定の方には、twitterやinstagram等をご確認いただけると幸いです。